営業品目

HOME > 営業品目 > 調査、非破壊検査

調査、非破壊検査

構造物調査

コア採取による調査

  • 中性化深さ試験

    コンクリート構造物より採取したコアを用いて、コンクリート表面からの中性化深さを測定します。中性化深さが深くなり、鉄筋位置に達すると鉄の防錆機能が失われ、鉄筋の腐食が構造物の劣化につながります。

  • 圧縮強度試験

    コンクリート構造物より採取したコアを用いて、コンクリートの圧縮強さを測定します。コンクリート構造物の耐久性診断や耐震診断などに用いられます。

非破壊検査

鉄筋探査機による検査

コンクリート建造物の修繕や改築・保守・耐震補強などの工事で問題となるのが、鉄筋、電気配線管、ガス管、水道管等の切断事故です。 この事故を未然に防ぐためには、事前にどの部分に鉄筋や電気配線管、ガス管、水道管等の位置を探査しコンクリート構造物内の配筋状況を 確認する必要があります。

非破壊調査方式のため既存の躯体を損傷する事なく調査が可能です。
新築現場などにおいても、施工後にかぶり厚の確認ができます。
事前の調査で鉄筋干渉を防ぐことが出来ます。
アンカー、コアボーリング工事の着工前に事前に鉄筋の位置を把握することができます。

鉄筋探査状況

シュミットハンマーによる検査

シュミットハンマーにて構造物に打撃を与え、その反発力から圧縮強度を推定します。

施工確認試験

アンカー引張試験

あと施工アンカーの施工後には、施工されたアンカーが施工計画通りに施工され、要求通りの性能を満たしているか 確認のため管理者の立会いのもとで加力試験を実施します。試験方法には非破壊試験と破壊試験があり、耐震補強工事の場合には一般的に非破壊試験方法を用います。 非破壊試験は通常、予め施工しておいたアンカーの硬化養生後、テスターでアンカーボルトに加力を行い所定の強度が確保出来ているかを確認します。

Jロート試験

無収縮モルタルグラウト工事では、土木学会コンクリート標準示方書で定める試験方法に則り 本工事に先立ち、モルタルの流動性を確認する目的でJ14ロートと呼ばれるコンシステンシー 測定器を用いて試験を行います。
試験は1日の施工を1ロットとし、施工日毎に行います。試験を行うにあたり、気温・水温・材温を記録し、 水量を決定します。モルタル1袋に対し所定の水量を計量しグラウトポンプまたはハンドミキサーにてモルタル と配合水の練り混ぜを行い、J14ロートの下端を指で塞ぎます。
練り上がったモルタルを上面まで注ぎ、J14ロートから指を離すと同時にストップウォッチにてモルタルが 流れ始めてから途切れるまでの時間を計測します。
この流下時間が8±2秒であれば合格と判断し、圧縮試験用の供試体を採取の後、本圧入工事に移行します。

お問い合わせ

耐震補強工事、低振動・低騒音解体工事、その他各種工事について
お気軽にお問い合わせください。
仙台本社
TEL:022-238-8585
青森営業所
TEL:017-726-0093
岩手営業所
TEL:019-637-3838
ページトップへ